WHAT'S A INTERIOR DECORATOR?

インテリアデコレーターとは

インテリアデコレーターは、壁紙や床材などの内装材をはじめ、扉の色やデザイン、家具、カーテン、カーペットなどの基本的なインテリアエレメントの選定から、ウォールデコレーションであるアート、インテリア・アクセサリーなどの小物や調度品、さらにテーブルコーディネートまでを総合的に飾り付けながら空間の構成・演出を行う、インテリアの専門家を指し、欧米では古くから一般に定着しているインテリアの専門職です。

これまで日本では「インテリアデコレーションの技術」を基準化する制度はありませんでした。
JIDAの認定する、インテリアデコレーター資格(称号名:インテリアデコレーション エクセルシアー)は、日本独自の文化や伝統を理解し、個人個人のライフスタイルや時代に合わせたさまざまな空間を構成・演出する専門家として、広く活躍することをめざして創出された、日本ではじめてのインテリアデコレーター制度です。

これまでのインテリア関連の専門資格とは異なり、「美しい色の組み合わせ」や「素材と色の調和」、そして「飾る技術」など、空間演出に必要な直接的で実践的な知識を身につけたレベルの高い、インテリアのスペシャリストを養成・認定することがJIDAの目的です。

Jidaのインテリアデコレーター資格は(株)LIXIL(株)ザラホーム・ジャパンの社員教育に採用されており、社内で資格の取得が推奨されています。


【日本が誇るインテリアのスペシャリストを育てる】

日本には古くからほかの欧米諸国にはない「日本独自の文化」が存在します。その多くが生活文化に密着したものであり、陶磁器や漆器をはじめとする伝統工芸、着物などの染織物、伝統の文様、茶道、華道などが知られています。これらはどれも世界的に高く評価されており、私たち日本人が誇りとすべき大切な文化です。
また、同時に暮らしの中で和の趣を感じること。それは私たちに潜在的な落ち着きやくつろぎ感を与えてくれる大切な要素でもあります。和の空間の素晴らしさや意匠、また伝統工芸の持つ美しさを理解し、表現していくことはインテリアの装飾や演出を行う上で大変重要です。

そして現代の暮らしには欠かせない西洋の生活スタイルの良さをバランス良く兼ね備えることで、いつの時代もその時々にあった表現のできる感性豊かな「インテリアデコレーター」の育成をめざしています。

JIDAの「インテリアデコレーション エクセルシアー資格試験」はこれを実現する日本で唯一の資格制度として誕生し、2010年に資格試験がはじまりました。

主な知識と技術

等級 主な内容
2級 目的 自身の持つ空間のイメージをさまざまなインテリア要素を組み合わせて継続的に表現すること。その基盤となる知識と技術の習得が目的です。建築専門的な内容だけではなく、生活と密着した身近なものからインテリアの基礎を知り、質の高い空間の演出方法と実践的で継続性のあるインテリアデコレーションの技術を得ること。
内容
  • 空間の構成
  • インテリアエレメント(インテリアの構成要素)
  • インテリアの基礎
  • インテリアデコレーションの基礎
  • 季節感の演出
  • 日本のもてなしのこころ
  • 日本の伝統文化と文様
  • ウォールデコレーション
  • 色の持つ特性と心理効果
  • 家具の機能と用途
  • カラーコーディネート
  • テーブルコーディネート
  • フラワーコーディネート
  • 西洋文化ともてなし
  • 生花とガーデニング
  • 照明器具の種類と演出効果
  • 空間ディスプレイ など
1級 目的 インテリアの専門家として必要とされる実践的なインテリア専門知識と技術の習得。幅広いニーズに合わせた質の高いコンサルティングと実践的な提案力、魅力的な空間づくりに直結するインテリアデコレーションの表現力と基盤構築。
内容
  • 平面的/立体的空間構成とデザイン
  • インテリアカラーコーディネーション/配色計画
  • 実務知識(コンサルティング・マナー)
  • プレゼンテーション/表現力1
  • 建築基礎知識(構造・法規ほか)
  • 空間演出とインテリアデコレーションの重要性/表現力2
  • 建築とインテリアの納まり など
EX 目的 最上級資格のインテリアデコレーターとしてふさわしい実力、品格、技術を持ったスペシャリストの認定。
内容
  • 実践的な装飾技術と感性表現
  • トレンドと得意分野を生かした創作力
  • 総合的な空間の提案
  • 応用力

インテリアコーディネーターとの違いについて

インテリアデコレーターは欧米で共通する職業名で、空間構成と装飾・演出の専門家です。
「インテリアコーディネーター」(以下IC)は「消費者の適切なもの選びの助言をするインテリアの専門家」として広義にインテリア産業の発展等を目的として昭和58年に生まれたもので、アドバイザーとしての知識を基盤に創られた民間の資格制度です。ICはその発足当時、通産省(現、経済産業省)の大臣認定資格でしたが、その後 平成10年に経済産業省から告示によりその認定が外れたため、現在は民間団体が認定しており、資格の種類や格付けは「インテリアコーディネーター」も「インテリアデコレーター」も同じ民間の資格となり、どちらもインテリアの基礎的な知識を持つ専門家を育成する基盤の資格試験であることには変わりがありません。
但し、ICに必要な知識に建築要素が強いことに対して、インテリアデコレーターではこれまでのIC資格ではあまり重視されていなかった「空間構成や装飾・演出の実践的技術」や「日本の伝統文化や工芸、意匠、もてなし」などを含み、より実践的で豊かな表現力を育てることに重きを置くなど、重視する内容にはそれぞれ違いがあります。

活躍の場

【インテリアデコレーターの仕事場とフィールド】

インテリアデコレーターの仕事場は非常に広く、現在もさまざまな企業でその特性が活かされています。建築やインテリア関連の専門業種だけではなく、あらゆる場所で特性を生かせる理由とは、「インテリアデコレーションがどこにでも存在し、多くの人やものや場所に豊かさをもたらす素敵な知識や技術」であること。そのためインテリアデコレーターの活躍のフィールドは無限大だと言えます。

  • リフォーム専門会社
  • 住宅メーカー
  • 建築設計事務所
  • インテリアエレメントメーカー
  • インテリア専門店
  • 工務店
  • アンティーク専門店
  • アパレル会社
  • インテリア関連のショールーム
  • 家具メーカー
  • 工務店
  • 百貨店
  • 家電量販店
  • 雑貨ショップ
  • 照明器具メーカー
  • 家具工房
  • 住宅設備メーカー
  • ホームセンター
  • ブライダル関連会社
  • ディスプレー専門会社
  • イベント企画会社
  • デザイン事務所
  • フラワーショップ
  • 一般企業
  • スタイリスト事務所
  • 建材・内装材メーカー
  • 飲食店プロデュース会社

活躍中のインテリアデコレーター達のレポートへ

資格取得者の主な勤務先

住宅・建材・内装材メーカー インテリア関連企業 空間装飾 他企業
  • (株)LIXIL
  • TOTO(株)
  • 三菱地所ホーム(株)
  • 三井ホーム(株)
  • 積水ハウス(株)
  • (株)サンゲツ
  • (株)トミタ
  • 清水建設(株)
  • 大成建設(株)
  • クリエーション バウマン ジャパン(株)
  • 住友林業(株)
  • (株)東急ホームズ
  • 一級建築士事務所
  • デザイン事務所
  • (株)アクタス
  • (株)カッシーナ・イクスシー
  • (株)アスプルンド
  • (株)ザラホーム・ジャパン
  • (株)東京インテリア家具
  • (株)大塚家具
  • (株)ボーコンセプト・ジャパン
  • ローラアシュレイ・ジャパン(株)
  • (株)ワールドリビングスタイル
  • (株)東急ハンズ
  • (株)ニトリ
  • (株)島忠
  • (株)丸井 インザルーム
  • 株式会社 バルス
  • エンターテイメント会社
  • 食空間プロデュース会社
  • 出版社
  • TV・CM制作会社
  • ディスプレイ専門会社
  • 美容関連企業
  • 飲食店プロデュース企業
  • ブライダル関連企業
  • ホテル・旅館業
  • 展示会企画運営会社
  • テーブルコーディネート会社
  • イベント企画会社
  • フラワーデザイン及び関連企業
  • 教育関連